(TERRA INCognita 児童文学専門出版社)  出版のご相談承ります!

4115絵本に見る蝶の表現

「絵本に見る蝶の表現
  ――欧米と日本の作品をめぐって」

神立幸子:著
A5判 160ページ 並製 
定価:1,600円+税
ISBN 978-4-86261-110-9
発行:2015年05月

★ご注文について

絵本に見る蝶の表現

内容

シリーズ「てらいんくの評論」最新刊。
『日本の昔話絵本の表現 ―「かちかち山」のイメージの諸相』の神立幸子がおくる、<蝶>にスポットライトをあてた絵本評論集。

時には主役、時には脇役で絵本に登場する蝶たち。
物語の中でどのような役割を果たしてきたのか?
『あかい ふうせん』、『はらぺこあおむし』、『くさはら』、ビアトリクス・ポターや小山内龍の作品など、時代を超えてさまざまな国で愛されてきた絵本全49点を検証。欧米と日本の比較を軸に、その表現を読み解く。

目次

序章
第一章 欧米の絵本
 1 妖精の世界の中で
   (1)『ちょうちょうの舞踏会とバッタの宴会』  (2)『妖精の国』 
   (3)『花のメルヘン』  (4)『ちょうちょのくに』
 2 ポターの作品の中で
   (1)『ジェレミー・フィッシャーどんのおはなし』
   (2)『のねずみチュウチュウおくさんのおはなし』
 3 蝶はひらひら
   (1)『あかい ふうせん』  (2)『ひよことあひるのこ』
   (3)『きりぎりすくん』  (4)『ちょうちょ』
   (5)『くさのなかのキップコップ』  
 4 蝶の成長過程
   (1)『りんごとちょう』  (2)『はらぺこあおむし』
   (3)『あおむしのぼうけん』 
 5 ストーリーの中での変容
   (1)『ケムエルとノアのはこぶね』  (2)『いもむしのカミーユ』
   (3)『ファルファリーナとマルセル』
 6 植物とのかかわり
   (1)『うさぎのロップイアさん』  (2)『リンゴの木』
   (3)『蝶の目と草はらの秘密』
 7 子どもと蝶
   (1)『エミリーちゃんとちょうちょ』  (2)『おばあちゃんのちょうちょ』
   (3)『くろい ちょうちょ 地雷で足をなくした男の子の話』
 8 蝶のもたらすもの
   (1)『おとなしい きょうりゅうと うるさいちょう』  
   (2)『もうひとり のれるよ』  (3)『ジョゼフのにわ』
   (4)『あめが ふるとき ちょうちょうは どこへ』
   以上の絵本二十七冊の出版国別による発行年代順一覧 
   注 

第二章 日本の絵本 
 1 蝶は巻頭に描かれる 
   (1)『虫ノイロイロ』  (2)『虫のわらべうた』
 2 小山内龍の作品の中で 
   (1)『昆蟲たちの國』  (2)『うさぎの手紙』
 3 蝶はひらひら 
   (1)『きいろいのは ちょうちょ』  (2)『とべバッタ』
   (3)『はるのちょう』  (4)『くさはら』
 4 蝶の成長過程 
   (1)「モンシロテフノオハナシ」(『昆蟲ノハナシ』)
   (2)『ふうちゃんとあげはちょう』
 5 ストーリーの中での変容 
   (1)『こびとと いもむし』  (2)『いもむしくんがねむったら』
 6 植物とのかかわり 
   (1)『ちょうちょ はやく こないかな』 (2)『ぎふちょう』
 7 子どもと蝶 
   (1)『ビップとちょうちょう』  (2)『あかいチョウチョ』
   (3)『黒いちょう』  (4)『虫めずる姫ぎみ』
 8 蝶のもたらすもの 
   (1)『密林一きれいなひょうの話』  (2)『ちょうちょう ひらひら』
   (3)『おひさまをはこぶちょう』  (4)『ちょうちょ』
   以上の絵本二十二冊の出版年代順一覧 
   注 

終章 
 1 生態とのかかわり
 2 擬人化のいろいろ
 3 蝶とふれあうもの 
 4 日本の絵本の行方 
   注

参考文献/あとがき/図版出典一覧

著者プロフィール

神立幸子(カンダツユキコ)

1936年、東京都に生まれる。

著書
『二十世紀の絵本の表現 ―本来のものに立ちかえる世界―』(武蔵野書房 2002年)
『日本の昔話絵本の表現 ―「かちかち山」のイメージの諸相』(てらいんく 2004年)

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional